新院長就任 松橋和久医師(←ここをクリック)
■ お知らせ
2023/3/15
2023年4月からの診療について(土曜日は非常勤医師の診察となります)
2023/3/14
院内ではマスク着用をお願いしています
2023/3/6
院長不在日について
3/20(月)、7/18(火)は松橋院長不在となります。
代理医師の診察となりますのでご了承ください。
高血圧等、循環器かかりつけの方はなるべく院長日にご来院ください。
代理医師でも薬の継続処方や検査などは可能ですが、診断が難しい場合がございます。2022/7/22
発熱や風邪症状がある方の診察について(完全予約制です)
当院は発熱外来の指定医療機関ではありません。発熱外来の指定医療機関をお調べになり受診されるようお願いします。直接の来院はお断りしております。発熱がない場合でも、咽頭痛、咳等の他の患者様に感染させてしまうようなご症状がある方はお断りしております。当院は高齢者や基礎疾患を治療中の方が通院されております。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
風邪症状がある場合はかかりつけの患者さん(持病・基礎疾患があり当院を定期的に受診されている方)とそのご家族のみ対応致します。当院では16歳以上の方の対応が可能です。
平日の昼休みの時間帯のみの対応で、完全予約制です。
事前に注意事項やお時間をお伝えしますので必ずお電話にてご予約を入れてからご来院ください。
初診の方や過去にかかっていても現在定期受診をされていない方については当院では対応しきれないためお断りしております。ご了承ください。対応が間に合わないため、発熱外来についてメールで問い合せ頂いても返信できません。2022/2/7
健康診断について
■ ご挨拶
日常的な疾患のみならず専門分野としての循環器等の成人病においても信頼のおける医療を提供し「地域のかかりつけ医」として貢献して参ります。印刷用ご案内はこちら
■ 診察時間
★来院時は必ず不織布(使い捨てのサージカルマスク)のマスクを着用してご来院ください。ウレタンや布マスクでの入室はお断りします。発熱や風邪症状、下痢、腹痛等の感染症が疑われる症状がある方は入室をご遠慮ください。
月曜日~金曜日(水曜休診) 午前 9:00~12:30 午後 15:00~18:30。土曜 午前9:00~12:3030分前受付け終了です。土曜日は非常勤医師となります。大変混雑しますのでご了承ください。
●18時以降は採血やレントゲンの検査が出来ない可能性があります。
●当院は原則予約制です。直接来院された場合は症状によって診察ができなかったり、待ち時間が発生したりする場合がございますのでご了承ください。混雑時には受付後の外出も可能です。保険証と薬手帳は忘れずご持参ください。
●当院では原則1回の処方は30日分までとなっております。
●皮膚科(女性医師)の診察は木曜午後のみです。
●当院のお支払いは現金のみとなっております。また当院は駐車券の提携を行っておりません。駐輪場に関しましては、コインのサービスを行っております。会計時に受付にお申し付けください。
■ 基本情報
電話番号 | 047-704-9922(受付時間外・院内混雑時は繋がりません) |
---|---|
FAX番号 | 047-704-9923 医療機関番号1212717288 |
メールアドレス | motoyawata.cmc@gmail.com ※発熱の問い合せは返信致しかねます。 |
診療科目 | 一般内科、循環器内科、皮膚科(皮膚科は木曜午後のみ) |
診察時間 | 月曜日~金曜日(水曜休診)午前9:00~12:30 午後15:00~18:30 土曜日午前9:00~12:30 ※30分前受付け終了 |
休診日 | 水曜日、土曜日の午後、日曜日、祝日。 |
取り扱い保険 | 社保 国保 生活保護 各種医療券 自費 |
■ 診療内容・特徴
内科、心臓内科(循環器内科)を中心に、物忘れ外来や皮膚科外来(専門医は木曜午後のみ)も開設しております。血液検査、尿検査、レントゲン、エコー検査(心臓、腹部、頚動脈、甲状腺、下肢血管など。予約制。)等の検査が院内にて可能です。※ノロウイルスの検査は他の患者様への感染防止のため実施しておりません。
また、当院に隣接する画像センターにおきまして、CTやMRIなどによる精密検査を行なうことが可能です。色々な病気の早期発見、診断に有用です。詳しくは医師にご相談ください。
- ●内科
- 頭痛、便秘、胸の痛み・息切れ等の心臓の不調、花粉症、アレルギー疾患、舌下免疫療法(スギ花粉)、膀胱炎など。※禁煙外来は薬の出荷停止に伴い一時的に中止しております。
- ●生活習慣病
- 血圧が高い、コレステロールや中性脂肪が高い、血糖値が高い、体重が増えた、動脈硬化が心配、尿酸値が高い、など。
- ●心臓内科
- 胸が痛い、心臓が痛い、背中が痛い、動悸、脈の乱れ(不整脈)、呼吸が苦しい、息切れ、足のむくみ、歩いていると足が痛くなる、など。このような症状は心臓や血管の異常が原因の場合があります。ご相談ください。
- ●皮膚科外来(木曜午後のみ)
- 湿疹、水虫、じんま疹、たむし、かぶれ、とびひ、あせも、おむつかぶれ、帯状疱疹、口唇ヘルペスなど。
- ※切開、巻き爪、ほくろ除去、傷の縫合など外科的な処置や美容的な治療は当院ではできませんので予めご了承ください。
- ●もの忘れ外来
- 加齢に伴う物忘れ、認知症。介護保険の申請にあたり主治医意見書の記入も致します。
- 院長名は「松橋 和久(まつはし かずひさ)」です。申請の際はご参照ください。
- ※当院は予約不要ですが、頭部MRIについては放射線科クリニックさんで撮影するため、予約が必要です。予約は当院でお取りします。
- ※MMSE検査と頭部MRIで脳の萎縮度を診て診断します。MRI検査は初診時のみでなく、半年に1回、1年に1回など症状と希望に合わせて継続的に実施し、比較と経過観察を致します。認知症の場合、治療は投薬になります。早めに内服を始めることで、症状の進行を抑えることができます。
●各種健康診査:完全予約制となっております。
●各種予防接種、抗体検査について
高齢者肺炎球菌、麻疹風疹混合ワクチン(11000円、風疹単体のワクチンはございません)、インフルエンザ予防接種(3500円ほど、その年により異なります)など準備しております。おたふくかぜワクチン(8800円)、水痘ワクチン・帯状疱疹ワクチン(8800円)はその都度お取り寄せ致しますので、お電話等でワクチンの取り置きをお願い致します。予防接種については別途診察代はいただきません。ワクチン代のみとなります。※小児の予防接種は実施しておりません。また、採血にてはしか、水痘、肝炎、風しん、おたふくかぜ等の抗体検査が可能です。健康保険は適応にならないため、自費になります。料金は結果説明まで含めて1項目5500円(税込み)、以降1項目追加ごとに1650円ずつ追加になります。別途診察代はかかりません。検査から結果が出るまでに7日程度かかります。